アートメイクとはAbout
アートメイクとは皮膚のごく浅い部分に医療用の針で色素を入れる「ナチュラルで美しく消えにくいメイク」です。
個人差はありますが、2、3回施術を重ねることで色素が定着します。定着している期間は普通のメイクと違い洗顔や汗で落ちないという特徴がある為、すっぴんで過ごすことが出来ます。皮膚の深い部分に色素を入れるTatooとは違い、ライフスタイル・代謝・肌質等により徐々に色が薄くなっていきますので、半永久的に色素が残ることはありません。
アイブロウは近年、男女問わず人気のある施術となっており、特に湘南エリアはマリンスポーツをされる方が多いのでお勧めです。
*日本においてアートメイクは「医療行為」とされており、医師・看護師・准看護師が医療機関内で施術しなければなりません。
施術時は各施術部位に応じた麻酔クリームを使用し、痛みを軽減させながら施術致しますのでご安心下さい。
こんな方におすすめ
- メイクの時間を短縮したい
- 印象を変えたい
- 眉メイクが苦手
- 似合うデザインが知りたい
- 素顔に自信を持ちたい
- メイク落ちを気にせず、スポーツや食事を楽しみたい
施術の流れFlow
当院は、お客様のご不安を取り除き尚且つ安心して施術を受けて頂くため、カウンセリングを一つ一つ丁寧に行なっております。 お肌の状態もカウンセリング時にしっかり見させて頂き、お客様にあったお色味をご提案、施術後のケアについても詳しくご説明いたします。 アートメイク以外でも、お肌のお悩みがございましたら、カウンセリング時に院長診察がございますので、その時にお気軽にご相談下さい。
- 1.カウンセリング
- 問診票をご記入後、カウンセリングを⾏います。カウンセリングシートに沿って施術の流れをご説明します。質問や不安な点などがありましたら遠慮なくご相談ください。
- 2.診察
- 医師の問診があります。既往歴やアレルギーの有無、肌状態のチェックをさせていただきます。
- 3.デザイン
- ご要望をお聞きした上で、お客様に似合うデザインなどもアドバイスさせていただきます。鏡で都度確認してもらいながら、お客様が納得されるまでデザインをします。
- 4.麻酔
- 皮膚表面に麻酔を塗ります。痛みの感じ方や、麻酔の効き具合には個人差がありますが、ある程度はこの麻酔でコントロールができます。痛みが心配な方は前もってご相談ください。
- 5.施術
- 医師による監視下のもと、アートメイク専任の看護師が施術を⾏います。
- 6.アフターケア
- 軟膏を施術部位に塗布し、ご自宅でのアフターケアを再度お伝えします。
よくある質問Q&A
- 持続期間はどれくらいですか?
- 肌質、代謝、個人差はありますが2回の施術で約2-3年持続します。
- 妊娠中はできますか?
- 麻酔を使用します。安全性の保証ができないため、妊娠中また妊活中の方はお控えいただいております。元気な赤ちゃんをお産みになられてから、ぜひご来院ください。
- メイクはいつからできますか?
- 施術部位以外はメイク可能です。施術部位は出来るだけ触らす、数日から1週間程度はメイクをお控えください。
- 腫れますか?
- 施術部位によっては腫れる場合があります。特に腫れやすいのはアイライン、リップです。アイブロウは直後に赤みが出たり、周りが白抜けしたりする事がありますが腫れることはほとんどありません。アイライン、リップも数日で腫れは治まります。赤みが続く、腫れが引かない等の場合は当クリニックにご来院いただくか、近隣の皮膚科へ受診してください。
- 2回目のタイミングは?
- 最低1ヶ月は空けていただき、2〜3ヶ月以内のご来院を推奨しておりますが、定着には個人差があるためカウンセリングの際に定着過程のお写真とともに説明いたします。
- 痛みはどのくらいですか?
- 皮膚表面や粘膜から吸収される麻酔を使用して⾏いますが、麻酔の効果には個人差があります。痛みが心配であれば前もってロキソニンなどの痛み止めを飲んでいただくことをお勧めします。
- 過去のアートメイクが残っています。できますか?
- 既存のデザイン、色味の残り具合によりますが、出来る限りナチュラルになるような施術を心がけております。定着しにくい可能性やご希望の仕上がりが難しい場合もございます。
- 金属アレルギーがあってもできますか?
- インクの中に微量の金属が入っているためアレルギー反応が起こる可能性があります。18k以上でもアレルギー反応がある方は施術不可となります。不安な方には、パッチテストをおすすめしています。
- 持病がありますが施術可能ですか?
- 基礎疾患がある方は、受診されている病院で施術の可否をご確認の上、ご来院ください。内服をされている方はその内容をお知らせいただき、現在治療中の方もその旨をお伝えください。高血圧の方は出血が多くなるため、お色味は入りにくくなります。内服のコントロールで130以下の状態で施術可能です。
- MRI検査は可能ですか?
- 可能です。但しアートメイクをされている事はお伝えして下さい。